医学的エビデンスに裏打ちされたサウナの健康効果
サウナ入浴を習慣化すると、心臓病や脳卒中、がんになる確率が半減します。
サウナの本場・北欧で男女数千人を対象とし、サウナの入浴頻度別に数十年にわたり追跡調査した結果、週4〜7回入浴している人は、週0〜1回の人に比べて、高血圧発症が約50%、心臓病の発症も約40%、脳卒中の発症が60%それぞれ減少。
心不全やがん、肺炎を含めた全死亡率では約40%有意に低下するという結果が出ています。
医学的エビデンスに裏打ちされた高い健康効果が期待できるサウナ入浴の習慣化をおすすめしています。
【サウナ入浴頻度と罹患率】
2015年 フィンランドの研究「サウナと心血管疾患」論文レポートより
○調査対象:年齢42〜60歳の男性2,315人
○調査期間:中央値で20.7年追跡

詳しいエビデンス情報はこちらをご覧ください。
◆サウナと高血圧症発症(2017年)
2017年に発表されたサウナと高血圧症発症との関係について検討したフィンランドの研究では、血圧正常の42〜60歳の男性1621例を中央値で24.7年追跡しました。結果、サウナ浴の頻度が週1 回群と比較して、2〜3 回群、4〜7 回群の高血圧発症のハザード比は、0.76(95%CI 0.57〜1.02)、0.54(95%CI 0.32〜0.91) と、サウナ浴の頻度が多いほど高血圧症の発症が少なかったという結果になりました。
※詳しくは論文を翻訳してご覧ください。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28633297
◆サウナと心血管疾患(2015年)
2015年に発表されたサウナと心血管疾患の関係を検討したフィンランドの研究では、年齢42〜60歳の男性2,315人を中央値で20.7年追跡しました。サウナ浴の頻度が週1回群、2〜3回群、4〜7回群の3群に分けて心血管疾患の発症率を比較した結果、心臓突然死(10.1%、7.8%、5.0%)、冠動脈疾患死(14.9%、11.5%、8.5%)、心血管疾患死(22.3%、16.4%、12.0%)、全死亡(49.1%、37.8%、30.8%) と全ての評価項目においてサウナ浴の頻度が多いほど心血管疾患の発症が有意に減りました。特に週4〜7回サウナに入る人は全死亡が約40%も低下するということには驚きです。
※詳しくは論文を翻訳してご覧ください。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25705824
◆サウナと脳卒中(2018年)
2018年に発表されたサウナと脳卒中の関係を検討したフィンランドの研究では、53〜74歳の男女1,628名を中央値で14.9年追跡しました。結果、サウナ浴の頻度が週1回群と比較して、4〜7回群の脳卒中発症のハザード比は0.39(95%CI 0.18〜0.83) と有意に脳卒中の発症を減らすということが報告されました。脳卒中には虚血性脳卒中と出血性脳卒中の2種類の病型がありますが、虚血性脳卒中においてより関連が高い傾向が認められたとのことです。いずれにせよ、週4〜7回サウナに入る人は約60%も脳卒中の発症が低下するとは驚きです。
※詳しくは論文を翻訳してご覧ください。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29720543
◆サウナと慢性心不全/ 和温療法(2017年)
日本特有の療法として「和温療法」というものがあり、「乾式遠赤外線サウナ装置により60℃の均等乾式サウナ浴を15分間施行後、出浴後30分間の安静保温を行うもの」とされており、一般的なサウナと一致するかどうかはなんとも言えませんが、慢性心不全に対して、BNP、NYHA 心機能分類、6分間歩行距離、心胸比において改善が認められ、日本循環器学会「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)」にも記載されています。一方で、高度の大動脈弁狭窄症や肥大型閉塞性心筋症の重症例、感染症などの急性期には慎重にすべきと記載されており、注意が必要です。
※詳しくは論文を翻訳してご覧ください。
▷「Waon Therapy for Managing Chronic Heart Failure ‒ Results From a Multicenter
Prospective Randomized WAON-CHF Study.」
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27001189
▷日本循環器学会「急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017 年改訂版)」
◆サウナと肺炎リスク(2017年)
2017年に発表されたサウナと肺炎リスクとの関係を調べたフィンランドの研究では、42歳〜61歳の男性2210 例を対象に、25.6年間の追跡を行いました。結果、様々な因子調整後の肺炎リスクは、サウナ入浴の回数が週1 回以下の群と比べて、サウナの回数が週2〜3回以上の群で28%低下(HR 0.72 95CI 0.57‒0.90)、週4回以上の群で 37% 低下(HR 0.63 95CI 0.39‒1.00) を認めました。
※詳しくは論文を翻訳してご覧ください。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29229091